<11/14(土)更新>
新型コロナウイルスと向き合う「新しい生活様式」のなかで、健康的なライフスタイルを支える場として、公園はとても大切な場所です。しかし、市民の皆さまの憩いの場である公園利用において、新型コロナウイルス感染リスクの捉え方によって様々な障害が出ています。私共は、公園にいる時間はせめて穏やかに過ごしていただきたいと、願っております。
当公園では、これまで多くの問い合わせをいただいている中から、代表的なものをQ&Aにしましたので、ご利用前にお読みいただき、ご参考にしていただければと思います。
厚生労働省より、「人との接触を8割減らす、10のポイント」の3つ目に、「ジョギングは少人数で、公園はすいた時間、場所を選ぶ」とあります。基本はこの言葉の通り、混雑状況にならないよう、工夫してご利用いただくよう、お願いいたします。
Q.「不要不急ではない公園利用」とはどういう事??
A.公園利用とは、散歩・ジョギング・通り抜けとしての利用、を想定しています。それ以外の利用は、不要不急の利用となります。厳しいことを言うようですが、特にお控えいただきたいのは、大人数でボール等を使って激しく体を動かす事です。他の公園利用者さまへの影響が強いので、厳にお控えいただきたい利用です。
Q.公園でもマスクは必要ですか?
A.必要です。散歩・ジョギング・
Q.ジョギング時もマスクは必要ですか?
A.必要です。運動時は周囲への飛沫エリアが拡がるとの研究結果が出ています。ウォーキングディスタンスは4m、ジョギングディスタンスは10m以上を意識して下さい。
小さなお子さまから高齢者まで来園する当公園では、飛沫影響を心配される方も大勢います。ジョギング時、特に人とすれ違う(人に近づく)ような場合は、マスク等で口元をカバーするよう対策をお取りください。
Q.空いている時間帯はいつですか?
A.通年ベースでは平均して10時〜16時頃は来園者が多くなります。この時間帯以外は比較的空いています。
混雑緩和に向けた公園利用に、ご配慮いただければと思います。
Q. グループや仲間と一緒に過ごす際での注意点は?
A. 咳や大声を出すと、しぶきが2mほど飛ぶことがあります。しぶきにはウイルスが含まれている可能性があり、他の人に病気を移す可能性があります。十分な身体的距離を確保できずに会話する場合などは、他の方への感染リスクを下げるためマスクをしましょう。
公園は多数の方が訪れる公共の場です。マナーと思いやりを大切にご利用いただき、皆さまが健康的で楽しい時間を過ごせるよう私共も願っております。
Q. 駐車場について
A.緊急事態宣言が発出されるなか、多数の来園者となっていた5月では、園内状況を考慮して一部入庫制限を実施するケースもありましたが、現時点では通常通りの稼働となっております。
(無休・24時間対応、第一駐車場100台・第二駐車場100台の計200台収容)
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、状況によっては今後も駐車場運営等に変更が出る可能性もあります。予めご了承ください。
参考文献:https://www.fnn.jp/articles/-/35683